ワナカムヨガスクール は年にいくつか指導者養成講座が走っていて
全てをマスター・スダカーが指導されるのですが
昨日は、ある特典を受け取って♡そのひとつ
チームtumbaiに1日だけ参加させてもらいました
チーム名のtumbaiはインドの花で、写真を見せてもらいましたが
可憐な白いお花です
その、お花にまつわるエピソードからチーム名をつけていただいたそうです
さて、ほとんど知り合いもいないだろうなと思っていたのですがサダナ
のコースで一緒の人や、以前クラスに通ってくれていた生徒さんなどに会えて
嬉しかったなぁ 一緒にアサナの練習をしたり
しゃべったり、つながったり、みんな全国でご活躍なんだと思ったり♡
当日の朝は瞑想のクラス(1時間)こちらもマスタースダカーによるものでしたが、があったので
時間に余裕ないと予想されたから、差し入れのブルーベリーマフィンを前の日の晩に焼き持っていきました(いつもは朝、簡単に作るご飯的なものなのですが)
旅が多いマスタースダカーや円さんにとって
家庭から作り持っていったものでホッとしていただけたらなと思うのだけど、食べていただけるだけでもラッキーですが、「美味しかったよん」
って言われれたら心の中でガッツポーズしてます
作るってことを強調したいわけではなく
いつもはご飯的なものなのに、昨日はマフィンという選択が偶然にもできた ってことなんですね〜
なぜなら❗️
昨日はマスタースダカーからいただくカレーランチの日だったのです❣️
アンナダーナ(食事をサーブする)を自らしてくださる
それを受け取れたなんて とても光栄なんです✨✨✨✨
しかも、マスタースダカーおすすめの本格インドカレーは
チキンとフィッシュ
豆の甘いデザートまであり 満足で満腹🥰
スパイシーなランチは私の大腸を即、刺激して、、、
お腹から浄化が始まった 笑
というさすがのヨガの流れ👍
vision of yogaっていいなー
とあらためて思いました
参加の人はほとんど皆(かつての自分のように)
先行きがあやふやで、何をしたらいいのか
何がvisionなのかも分からず、家庭のことで、仕事のことで進路のことで決断できずにいる
そういう人が自分で決め、そこに進み
時々落ち込むことはあっても 体調崩しても
また元に戻ろうとする力を発揮するようになる
指導者養成だけど
まずは自分の指導者になることから
そんな人たちにマスター・スダカーは
うわべだけの、優しいだけの言葉を言わないけれど
心からの言葉を言う
生きるにあたり
正しいってことは何なのかをおしえてくれる
それがヨガ
それがヨガを指導する人の有様
誰もがヨガに出会えますように
ヨガを体験し続けられますように
穏やかで愛に溢れた生涯を送れますように
そう いつも 思っています
#マスタースダカー
#ワナカムヨガスクール
#12月18日はハタヨガ基礎講座
#みんなでヨガを体験しよう
#我孫子でやります
#一緒に受けましょう